-
夏野菜の片づけと秋野菜種まき準備
スイカ作りの反省と片づけ 今年のスイカ栽培は連作障害が起こり失敗でした。 冬の間に畑の天地返しをやったので、畑の土が健康になっていると 勝手に決めつけていたことが原因の一つでした。 失敗の二つ目は、前年も同じ場所にスイカ、ウリを作付けしまし... -
野菜作り、芋づる天地返し8/26
天地返し 安納芋、シルクスイート、鳴門かんしょの芋づるが、長雨のお陰で 自由にのびのびと成長しています。 土が湿っている状態なので茎から根っ子がいっぱい出ています。 根が出ると栄養を摂られて、肝心な芋が太らないそうです。 少しでも大きなお芋を... -
野菜作り8/25
ピーマン株元除草 8月になっての長雨でピーマン、万願寺唐辛子、パプリカの株元は 草に覆われてしまいました。台風9号での風で西側に少し傾きました。 根が傷むほど戻していないので、枯れることはないと思っていました。 青枯れ病でピーマン3本が枯れてし... -
文章を書くために読んだ本
はじめて読んだ文章術の本 このブログを書くために文章力はどうしたらよいのでしょう。 ネットでブログを書くためのお勧め本を調べました。 いくらでも出てきます。何を読んで良いかわからなくなります。 これは大変なことになった。読んでもらえる文章を... -
コロナウイルスワクチン接種
接種予約 接続できなくてサーバーが落っこちたなど報道されていたので 心配だった予約ですが少しだけ苦労しました。 ネットに接続して、情報を入力するだけだと、軽い気持ちと 田舎なので接続ができないなどないでしょう。 不安な気持ちで対応しました。最... -
瀬戸内コウイカ4回目からシーズン終わりまで
日の出から2時間 瀬戸内コウイカ釣り4回目からは、早起きして5時出発の9時帰宅に コウイカ釣りに変えて、雨の降っていなくて風のない日を選んで 釣行に出かけました。 餌木のローテーションを繰り返し、良く釣れる餌木を探そうと するのですが、毎... -
面白くて眠れなくなる植物学
本の紹介 「植物学」大学教授の書かれた本、手に取ることはなかったです。 農薬・化学肥料を使わないで米野菜を作っているとき、植物の知識を 得ようと購入した本です。 内容の記憶が無くなったので再度読み返したの紹介します。 「面白くて眠れな... -
草取りを考える
草取りの道具 私が使っている草取りの道具です。 平鍬、三角ホー、熊手と写ってないですが、立ち鎌と鋸カマを使います。 平鍬は立ったまま草を削りとります。三角ホーはしゃがんで手に持って 草を削ったり、掘ったりします。削り取った草を集めるの... -
安納芋植え付け
芋づる選び 夏野菜の苗は5月の連休前後がピークですが、芋づるは夏野菜の 終わるころにお店に並び始めました。 我が家は、安納芋、鳴門金時を毎年購入しています。 今年も、畑のスイーツといわれる安納芋を購入しました。 シルクスイートも安納芋に負けず... -
パープルに色づくブルーベリーを守る
落ち葉マルチ 防鳥ネットを張る前に、乾燥防止と根元保護のために落ち葉マルチングを してやりました。落ち葉は腐葉土となり栄養になります。 棚田の山際に用水路があり、落ち葉が冬の間に溜まっていたものが 雨の影響で大量に流れて...