-
コウイカ、キス、鯛ラバ、初夏の釣行トライアル 5月15日
船の船底塗装とエンジン点検、ドライブ周りの整備をヤンマーさんでやって貰いました。ドライブのブラケット 破損とドライブ周りのシール交換など結構な点検整備をやって頂きました。ブラケットの破損が釣行中に沖で トラブルと思うとドッキリでした。 エン... -
外部電源ソケット防水中型コネクタをキャラバンに取付DIY
4月の車中泊旅で外部電源の使えるRVパークsmartを利用したのですが、小生のキャラバンには外部電源入力 ソケットを付けてなくて、静かで広いスペースをただ寝るだけのスペースではもったいないと思いました。 電磁調理器、電子レンジはボータブル電源で... -
醤油発祥の湯浅、絶景三段壁、白浜と熊野三山参詣、車中泊旅
メディアでコロナのことが報じられなくなり、観光地では混雑が予想されるので、ゴールデンウイーク前に 和歌山南紀に車中泊旅に行ってきました。熊野三山の参詣と熊野古道を少し歩くことを目標に計画しました。 道の駅車中泊メインを今後どこにするかの検... -
家庭菜園、野菜を自給自足、年中切れ目なく食卓に!
今日は!自適爺さんです。 3月になり春の種まきの準備に忙しくしておられますか? 昨年は年中野菜が畑になくて残念な結果になりました。今年こそはと計画を立てているところです。 根菜作りでは途中でカブが無くなったりで、量的な問題もあり適切な種まき... -
下津井沖、瀬戸大橋周辺の鯛サビキ釣行 3月
毎回爆釣と思っての鯛サビキ釣行でしたが、2月には一度も爆釣することもありませんでした。 坊主になることは一度もなかったですが、かなり危ない釣行もありました。3月はイカナゴシーズンなので きっと爆釣と勝手に夢見ている釣り爺です。釣行の度に記事... -
大分、宮崎、車中泊4泊5日の気まま旅でFFヒーターの検証
2kwFFヒーターをDIYで取り付けたので、検証の旅に出掛けることにしました。 今回の旅は金曜日の午後出発です。 山陽道SAで車中泊をとり朝一で山口県の唐戸市場と下関市立水族館を観光し九州に入る予定です。 別府温泉に浸かり、時間があれば高千穂ま... -
瀬戸大橋周辺、下津井沖鯛サビキ釣行記録 2月
鯛サビキの一番良いシーズンになり、釣果も期待できる2月となりました。 昨年なら釣行するたびに二桁釣れていたのが信じられない状況です。 釣行時の天候はいつも最高です。寒くもなくて厚着していると汗がでるほどの釣り日和の中の釣りです。 暖冬と夏の... -
大陸育ちのFFヒーター取付、計画通り進まず時間が掛ったが完成
FFヒーター取付前は、イワタニ産業の風暖を使って暖を取っていました。 風暖はカセットボンベを使い1本で2,3時間使えます。発電でファンを動かす優れものです。 移動時は後部座席の真ん中あたりに置いておくのですが少し邪魔になり、使用時の一酸化炭素も... -
下津井沖鯛サビキ釣行 2024年1月 爆釣のシーズンイン
お正月に初詣でしたときに、海神様(タコ様)に豊漁と安全を祈願してきました。 今年はタコ神様のお陰で豊漁間違いなしです。 12月末には鯛サビキも良く釣れる雰囲気になってきたので、1月は期待できそうです。 例年よりも暖かい日が続いているので、鯛に... -
瀬戸大橋周辺鯛サビキ釣行 December「12月」
先月は43匹の釣果で目標の半分も達成できず残念な結果になっています。12月に入れば反応も良くなり釣れると 思います。天候が余りにも暖かかったりで昨年までの実績通りになっていないです。 メバルロットをボートのオーニングパイプにぶつけ、真っ二つに...