桃(はなよめ)

目次

株元の養生

どうして根元の養生が必要なのですか?
桃は、排水性と保湿性が向上する土づくりが大切といわれています。

果樹は殆どのものが排水性と保湿性に注意して育てています。

乾燥防止に麦わらを敷き詰めていたのですが、もち麦の脱穀が完全でなかったのか、

穂に残っていた実が落ちたようで、知らぬまに成長しました。

良い面は

  • もち麦が成長して日陰を作れば、桃の根元に雑草も生えて来ない
  • もち麦の根が深く伸びて、土の堅い層を破ってくれる

悪い面

  • もち麦の成長で桃の花の受粉が心配
  • 桃に害虫が付きやすくなる(麦に害虫がついていた)
  • 水やりするときに邪魔になる。

もち麦は6月の初めに収穫できるので刈らずに置いときます。

秋に食用の種もち麦として保管です。

 

桃の受粉

もち麦の穂が邪魔をして受粉が心配

白桃系の桃は人口受粉が必要で花粉を集めて、毛バタキで受粉する作業が必要です。

農家さんは脚立を昇り降りしきつい作業になります。

この品種(はなよめ)は、自家受粉する品種なので自然に受粉します。

 

桃の開花から受粉

桃農家さんは、3月中旬に摘蕾をやり着果量を調節します。

枝の長短により、摘蕾の調整をします。

自適農園では、摘蕾はやらず受粉も自家受粉で桃に全を任せています。

着果して分かったことですが、上向きの花蕾は摘蕾をしたほうが良かったです。

摘果から袋掛けは次に書きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

★環境と財布に優しく生活している自適老人です★自給率アップを目指して果樹・野菜作り中★趣味では魚釣りを年中やっています。★ブログにチャレンジ中★生涯現役を目標に新しいことにチャレンジです。

コメント

コメントする

目次