本日の予定、八甲田山頂散策から八幡平山頂散策をして、仮眠予定の道の駅雫石までの強行スケジュール
秋晴れの天気にならず東北紅葉散策の旅は、スケジュールが大幅に狂ってしまいました。
八甲田山もやっと風が収まって、八甲田山ロープウェイ動きました。
朝一のロープウエイ乗らないと予定が狂ってしまいます。「道の駅ゆーさ浅虫」を7時に出発しました。
八甲田山ロープウエイ駐車場に8時に到着です。少し時間が過ぎたのはナビの設定がまずかったせいです。
全然違う場所に到着しました。記憶では国道103号沿いにロープウェイの乗場があったはずです。
ナビコンアプリで目的地を検索したのですが、目的地の確認をしなかったために目的地が違ったようです。
目的地はよく確認しましょう。時間のロスになります。
朝からトラブルで今日の予定はどうなるのでしょうか?
ドタバタの車中泊の旅の記録です。皆様の参考になれば嬉しいです。
八甲田山ロープウエイで山頂散策
8時の八甲田ロープウエイ駐車場はすでに半分ほどは埋まっている状況でした。
紅葉シーズンは混雑するようで、山頂散策するなら8時頃には到着必須です。

始発のロープウェイに乗車して山頂までの景色は最高でした。
この景色を見たくてロープウェイの運転を待っていました。

山頂散策は30分コースと60分コースがあります。初心者の前期高齢者は60分の湿原の紅葉が見れるコースです。

初心者の前期高齢者には丁度良いコースでした。高低差も少なくて階段も嫌になるほどはなかったです。

初心者の前期高齢者達は予定の1時間を少しオーバーして散策終了でした。
田茂萢湿原(たもやちしつげん)黄金色湿原初めて見ました。感動でした。
ロープウエイを降りると駐車場は満車で駐車待ちの車両で溢れていました。
ロープウエイ待ちの人達も長蛇の列です。始発のロープウェイでつくづく良かったと思いました。
八甲田山頂紅葉散策をあとに東北道で八幡平アスピーテラインへ
八甲田ロープウェイ駐車場をあとにして、鹿角八幡平インターを降りてから八幡平アスピーテラインを目指します。
鹿角八幡平インター近くのオカモトセルフで給油と食事です。
鹿角市花輪にある南部手打ち蕎麦切田屋さんでお蕎麦を頂きました。(写真撮り忘れました。)
切田屋さんの隣に駐車場(有料)が有りました。食事時間で100円か200円でした。
八幡平アスピーテラインの八幡平山頂レストハウス駐車場を目指して出発です。1時間30分ほど掛かりました。
駐車場にキャラバンを停めて山頂まで散策予定です。

風が強く寒いのと併せて体調不良になって来たので山頂散策は諦めました。残念
八幡平山頂から「道の駅雫石あねっこ」へ
松尾八幡平インターを東北道に乗って「道の駅雫石あねっこ」まで1時間とチョットで到着です。
道の駅に到着前にスーパーマーケットで夕飯を調達です。
「道の駅雫石あねっこ」は温泉が併設されており車中泊旅にお勧めです。
到着したときは数台キャンピングカーが停まっていました。
車中泊禁止の張り紙はありませんでした。
駐車場の傾斜は余りなく仮眠しやすいです。
日帰り温泉 橋場温泉 新はしばの湯
営業時間 9:00~20:00
料金 大人520円 子供320円
肌がツルツルして気持ちの良い温泉でした。
まとめ
一日に八甲田山頂と八幡平の散策計画は無理でした。
前期高齢者は一日一山がお勧めです。
予定が狂っても無理な計画を立てても実行が難しいです。
最後まで読んで頂き有難うございます。参考になれば嬉しいです。
コメント